暮らしの読みもの
すべて
表示件数
-
- #医師コラム
Dr.岡野寛のEM健康アドバイス~ 日本人のこころとからだを支える「お米」のお話~お米の成分やおいしいお米の炊き方など、日本人の心と体を支えるお米のお話をDr.岡野 寛(カン)氏に伺いました。 -
- #その他
秋の行楽を心地よく楽しむアイデア秋は、紅葉を眺めたり、きのこや新米などの旬の食べ物を食べたりと、旅行に行きたくなる時期ですね。思い出作りと自分と家族の健康管理も意識しながら、外出をしてみましょう。 -
- #メーカー特集
頑張っているあなたに、シャボン玉石けんのプチ贅沢な洗顔「EMほがらか石けん」「お肌が潤うやさしい石けんが欲しい」というお客様の声にお応えするために生まれた「ほがらか石けん」。無添加石けんでお馴染みのシャボン玉石けんのこだわりの製法を活用しています。 -
- #医師コラム
人生100 年時代は 「口腔の健康」こそ最大の財産口腔の健康について、Dr. 片山修のEM 健康アドバイスいただきました。 -
- #メーカー特集
健康な身体ときれいな水を守る 「シャボン玉石けんEMシリーズ」シャボン玉石けんのEMシリーズは、昔ながらの製法によって、酸化防止剤・着色料・香料・合成界面活性剤など余計な化学物質や添加物を一切使わずに作る無添加石けんです。 身体ときれいな水を守るために、まず家庭内の洗浄剤を見直し、本当に必要な素材・機能なのか?それは、人や環境にやさしいものなのか?を石けんを通して考えていただければと思います。 -
- #EMと共に生きる人々
ドイツにおけるEMの価値と役割ドイツでは有事の際にEM(有用微生物群 ※通称 EM菌) を迅速に製造して提供できる仕組みも出来上がっているため、EM が洪水対策支援や地域貢献に広く役立てられています。 -
- #メーカー特集
食卓を囲む楽しい暮らしの一皿に「そんな日々のルウシリーズ」いつでも食べたくなる国民食の「カレー」。暖かい季節に食べたくなる「ハヤシ」。なんだか温まる「シチュー」。どんな方にもなじみがあり、お好きな方も多く、日々の食卓で召し上がる機会もきっと多い料理ではないでしょうか? -
- #その他
春に向けて、EMを暮らしに取り入れる3つのアイデア春に向けて、寒い時期にできなかったことをやってみようと計画を立ててみませんか?今回は、善玉菌の集まりであるEM(有用微生物群)を使った春からできる暮らしのアイデアをご紹介します。ご自宅でできる範囲で、まず変えていきましょう。 -
- #家庭菜園
EM菌を使ってみよう -家庭菜園編-EM(有用微生物群 ※通称 EM菌)の善玉菌パワーはガーデニング、畑にも大活躍します。善玉菌は、発酵することで健全な環境を作り出してくれます。EMの善玉菌パワーは、ガーデニングや畑で大活躍します。EMを使い、花や野菜など緑にかこまれた楽しい暮らしに変えていきましょう。 -
- #お掃除・お洗濯
EM菌を使ってみよう - ハウスケア編 -EM(有用微生物群 ※通称 EM菌)の善玉菌パワーはお掃除や消臭、空気清浄までお家のケアに大活躍します。汚れや嫌なニオイのもとを分解し、居心地のよい発酵空間をつくっていきましょう! -
- #作り方マニュアル
EMボカシII型と堆肥を使った土作り今回は栄養豊富な、EM(有用微生物群 ※通称:EM菌)を活用したEMボカシⅡ型の土作りをご紹介します。一度にたくさん作ることができ、土の性質を改善する堆肥と併せて使うことで気軽に家庭菜園を楽しめます。 -
- #メーカー特集
動画でわかる 結のエビで作る簡単お料理抗生物質や添加物は使わず、EMを使って丹精込めて育てた 『結のエビ』をご紹介。動画では『結のエビ』の商品外観や、中身のエビをお見せしている他に、 簡単なレシピで調理しています。 -
- #医師コラム
Dr.田中佳のEM健康アドバイス ~身体を温めることの善し悪し~身体を温めることの善し悪しについて、Dr.田中佳がアドバイス。身体を温める際の注意点は、車の例えのように「何かを成す為には必ず消費するものと老廃物が増える」ということです。ここをちゃんと抑えないと、よかれと思ってした事が不健康領域へ突入するだけとなってしまいます。 -
- #生産者
EM栽培に徹して30年以上、不変の想いから繋がる未来神奈川県横須賀市にて、EM栽培で農業に取り組んでいる鈴木誠さんを取材させていただきました。EMボカシⅡ型を作ってEM活性液の原液と混ぜ合わせ、苗床や畑にたっぷり投入し、土づくりをしっかりすることを大切にした畑作りに取り組まれています。 -
- #メーカー特集
動画で見学! EM塩麹・EM醤油麹の製造元「マルカワみそ㈱」ツアー今回は、発酵食品『EM塩麴』『EM醤油麹』の製造元「マルカワみそ」さんに行ってきました! 工場長の河崎紘徳(かわさきひろのり)さんに店舗や工場の中、そして昔ながらの製法、有機みそに対する熱い想いについて、動画の中で語っていただきました。