- #お掃除・お洗濯
酸素系漂白剤とEMWを使ったガスコンロの油汚れ落とし

ついつい汚れを溜めてしまうガスコンロ。でも、食べ物を扱うところに強い洗剤はあまり使いたくないですよね。キッチンの油汚れは、酸素系漂白剤とハウスケア用発酵液EMWを使ったナチュラルクリーニングでスッキリ落とすことができます。
用意するもの
・水で50倍に薄めたEMWスプレー
・酸素系漂白剤
・小さな容器
・古ハブラシ
・水(汚れが頑固な場合は40度くらいのぬるま湯がおススメ)
・雑巾など汚れをふき取るもの
※アルカリ性の酸素系漂白剤が気になる方は、ゴム手袋を着用してください。
薄め液の作り方
→住まいの汚れやにおいに 「ハウスケア用発酵液 EMW」
・酸素系漂白剤
・小さな容器
・古ハブラシ
・水(汚れが頑固な場合は40度くらいのぬるま湯がおススメ)
・雑巾など汚れをふき取るもの
※アルカリ性の酸素系漂白剤が気になる方は、ゴム手袋を着用してください。
薄め液の作り方
→住まいの汚れやにおいに 「ハウスケア用発酵液 EMW」
手順
こびりついた汚れは、浮かせてからなら簡単に落とせます。
-
【1.酸素系漂白剤に水を少々加え、ペーストを作る】
水は少しずつ入れながら混ぜて、ハブラシで塗りやすい柔らかさにしましょう。 -
【2.ガスコンロに漂白剤ペーストを塗って、5分ほど放置する】
(コンロにロックがある場合はロックをしておきましょう。 )
古ハブラシで、ガスコンロにペーストを塗っていきます。着火点にはつかないように注意しながら塗ってください。この時点ではこすらずに、汚れに乗せていく状態でOKです。 全体に塗り終わったら、5分ほど放置します。乾燥しやすい季節は、ラップで覆い乾燥を防ぎましょう。 -
【3.ハブラシでこする】
汚れが浮いてきたら、ハブラシでこすっていきます。あまり強くこすると、コンロが傷つくので優しくこすりましょう。
-
【4.一度、汚れを拭き取る】
汚れと酸素系漂白剤を雑巾で覆うように拭き取ります。 -
【5.残っている汚れを取る】
細かな汚れが残っているので、それをハブラシでこすり取ります。 -
【6.再度雑巾で拭く】
汚れを拭き取ります。
-
【7.EMWをスプレーして、雑巾で拭く】
酸素系漂白剤はアルカリ性なので、若干残ったぬめりはEMWの「酸性」を振りまいて中和させます。火が着くところが濡れないないように注意してください。 雑巾の酸素系漂白剤を拭き取った面と違う面を使用して、EMWを拭き上げます。
※コンロを使用する場合は、しっかりと乾燥させてから使用してください。 -
油で汚れていたコンロがすっかりキレイになりました!
-
キレイをキープするポイント
・料理の後は、EMWをコンロにスプレー
料理が終わったら、毎回、EMWの50倍うすめ液をスプレーして拭いておくと、汚れがつきにくくなります。
・掃除しやすい器具を選ぶのも重要
毎日使うガスコンロは、気を付けていても汚れてしまうもの。五徳と受け皿がわかれているモデルもありますが、受け皿のない一体型であれば、お掃除も簡単。部品が増えるほど掃除がおっくうになってしまうので、シンプルなモデルを選ぶのもキレイをキープするポイントです。
また、黒いガスコンロは汚れが目立たなくていいのですが、目立たないがゆえに、汚れを放置しがちに。敢えて色の薄いガスコンロを選び、「汚れがあったらすぐに拭く」という習慣をつけるのも一つの方法ですね。
料理が終わったら、毎回、EMWの50倍うすめ液をスプレーして拭いておくと、汚れがつきにくくなります。
・掃除しやすい器具を選ぶのも重要
毎日使うガスコンロは、気を付けていても汚れてしまうもの。五徳と受け皿がわかれているモデルもありますが、受け皿のない一体型であれば、お掃除も簡単。部品が増えるほど掃除がおっくうになってしまうので、シンプルなモデルを選ぶのもキレイをキープするポイントです。
また、黒いガスコンロは汚れが目立たなくていいのですが、目立たないがゆえに、汚れを放置しがちに。敢えて色の薄いガスコンロを選び、「汚れがあったらすぐに拭く」という習慣をつけるのも一つの方法ですね。
今回使った商品
関連する読みもの
-
テレビ・パソコン画面のホコリ対策
-
ちょっとしたコツで作業効率アップ!キレイが続く窓ふきテクニック
-
シャボン玉石けん クエン酸でグラスがピカピカに
-
布マスクの汚れやニオイが気になる時の落とし方は?
-
拭くだけでツヤも出てくる!EMWを使ったフローリング掃除
-
シャボン玉石けん EMプリン石けんで簡単なお掃除
-
こんなにも汚れている?! 洗濯槽の実態~シャボン玉石けんとEM菌を使ったお洗濯の基礎編~
-
石けんを使った上手なナチュラルお洗濯 6つのポイント
-
柔軟剤いらず!のシャボン玉石けんとEM菌を使ったお洗濯
-
玄関・キッチンの大型マットの汚れ落としに!シャボン玉石けんのゼリー石けん
-
EM菌を掃除に使って湯アカやぬめりをなくそう
-
年末年始は子どもと一緒に、自然派お掃除をしてみよう!
-
住まいの汚れやにおいに 「ハウスケア用発酵液 EMW」
-
こびり付いた汚れが簡単に落とせる、酸素系漂白剤の使い方
-
作業時間たった5分!お風呂の蛇口がピカピカに
-
ホコリをたたせずに掃き玄関掃除
-
EM菌でピカピカ!トイレ掃除
-
EM菌を使ってみよう - ハウスケア編 -
-
アイロンでワイシャツもパリッとさせるには